2004/12/19

稲わらロールと常念岳

「稲わらロール」というのは自分が勝手にそう呼んでいるだけで、本当の名前はわかりません。

写真の中央に見えているのが常念岳です。

2004/12/15

畦と常念岳

午後は秋に戻ったような暖かさでした。雲も、冬のそれとは違うような気がします。

中央が常念岳です。

2004/12/14

きょうの常念岳 2

場所を変えて写した常念岳です。

12月半ばというのに、この雪の少なさはどうしたことでしょう。安曇野の気温も、このところは下がる気配がないような状態が続いています。

きょうの常念岳 1

今朝9時過ぎに撮った常念岳です。

気に入っていた場所だったのですが、向こうに新しく宅地ができてしまいました。ここで撮る写真は、これが最後となりそうです。

2004/12/12

拾ヶ堰からの常念岳

天気が良いので自転車で走ってきました。午後2時の気温は9℃。風も無く、手袋をせずに自転車を走らせていても指先が冷たくなることはありませんでした。

拾ヶ堰(じっかぜき・じっかせき)は、江戸時代に開削された農業用水路です。奈良井川で取水し、犀川の下をくぐり抜けて、安曇野を東から西へ、そして北へと等高線に沿うように流れています。

写真の場所は、拾ヶ堰越しに常念岳を真正面に見ることができるということで、アマチュアカメラマンやスケッチを楽しむ人達が多く訪れていましたが、数年前に堰の改修工事が行われてコンクリートの白さばかりが目立つ場所となってしまい、人影はすっかり少なくなってしまいました。

2004/12/09

常念岳と横通岳

昼前には、常念岳横通岳が姿を見せるようになっていました。山頂付近の雪は、この時期としてはやはり少ないような気がします。


2004/12/07

常念岳

2001年12月8日 撮影。

こうして過去の写真を見返してみると、年ごとに暖かくなってきているように思えてきます。


2004/11/30

新雪が積もった常念岳

ここしばらく雲の中に隠れていた常念岳ですが、きょうは時々姿を見せてくれました。昨夜から今朝にかけて雪が降ったようで、白い部分が幾分増えたようです。

北アルプスの手前に連なる低山でも、雪で白くなっているところがありました。

2004/11/24

柿と空と常念岳


http://raven.sakuraweb.com/wiki/img/2004/11/20041124.jpg
柿の木もすっかり葉っぱが落ちて、実だけが目立ってしまっています。
きょうは朝方の冷え込みがこの秋一番となったものの、その後は風も無く、穏やかな「小春日和」となりました。
常念岳の雪は、すっかり少なくなってしまいました。

2004/11/23

常念岳と水鏡

きょうの正午前に撮った写真です。

この季節には珍しく田んぼに水が張られていて、常念岳が姿を映していました。山頂付近の雪がかなり減ってしまっていることがわかります。

2004/11/17

常念岳の雪

きょうの午前11時半頃に撮った写真です。

今朝はかなり冷え込んだのですが、昨日の写真(→2004,11,16 「雪化粧した常念岳」)と見比べると常念岳の雪の白さが薄れているように見えます。昨日の午後のうちにかなり融けてしまったのでしょうか。

手前の田んぼはすでに耕起されていますが、土を掘り返して太陽と寒風に晒すことで病気の元となるウイルスや虫などを減少させる効果があるそうです。晩秋に耕起する作業を、このあたりでは「あらくれ」と呼ぶようです。

2004/11/16

雪化粧した常念岳

とうとう、里から見てもハッキリとわかるほどに、常念岳が白くなりました。

今朝7時半の気温は6℃ほど。北アルプスが雲に隠れていたのであまり期待せずに常念岳に目をやると、雲間から真っ白になった山頂が見えていました。

この写真は11時頃に撮ったものです。雲も少なくなり、常念岳と右側の"横通岳が雪化粧した姿を見せてくれています。いよいよ1年でもっとも美しい季節の始まりです。ちなみに12時現在の気温は、10℃です。

2004/11/09

きょうの常念岳

日中に常念岳が姿を見せてくれたのは、随分と久しぶりのことのような気がします。

かなり霞んでいるのですが、以前ほど山頂が白くないのがわかります。手前に赤く見えているのは、収穫の終わったソバ畑です。

2004/11/04

冠雪した(?)常念岳

今朝7時半頃に撮った写真です。少しわかりにくいかもしれませんが、常念岳横通岳の山頂付近が雪で白くなっています。

この状態を「冠雪」と表現していいのかどうかわかりませんが、安曇野から見る常念岳に雪がはっきりと見えたのは、この秋初めてのことではないかと思います。

2004/11/02

色付いた低山と常念岳

午後3時過ぎに撮った写真です。雲に隠れていた常念岳が姿を現してくれました。

安曇野では、標高700〜800メートルくらいの場所まで紅葉が下りてきているようです。

2004/10/28

きょうの常念岳

午後1時頃に撮りました。

今朝もまた冷え込んで、松本では朝6時の気温が1.6℃だったとか。その後、7時までの間にもう少し下がって最低気温は零度近くまでなったようです。初氷や初霜などが観測された地域も多いのではないでしょうか。

北アルプスが冠雪している様子が安曇野から見て確認できるようになりましたが、常念岳はまだのようです。


2004/10/12

久しぶりの夕焼け

夕方、久しぶりに安曇野の空が紅く焼けました。

西側の丸い山容の鍋冠山から南西方向にかけての空です。

こちらは、西の方角です。

右に見える常念岳は、夕焼けの前後は雲に隠れていたのですが、タイミングよく姿を見せてくれました。


常念岳とJR大糸線

JR大糸線を走る列車を撮る時、線路の西側に立っていることが多くて、常念岳がバックに写っている写真というのを撮ったことがありませんでした。

たまたま、自転車で線路の東側沿いを走っている時に遠くのほうから踏み切りの鳴る音が聞こえてきたので、待ち構えて撮ってみました。列車はE127系です。あいにく空が雲だらけで、見栄えの良くない写真となってしまいました。どうも巡り合わせが悪くて、なかなか列車と北アルプスを一緒に撮れないのですが、また機会があればチャレンジするつもりです。


2004/10/07

常念岳とわらぼっち

昼前に撮った写真です。

今朝は冷え込んで、7時頃に玄関脇の温度計を見たところ11℃でした。それでも、去年の今頃よりは最低気温の高い日が続いています。

左側の山が常念岳、右が横通岳です。


2004/10/01

常念岳

左側が、「安曇野の盟主」常念岳、右が横通岳です。

部分的に赤茶けた色が見えています。紅葉が手前の山に降りてくるのも、もうすぐでしょう。

2004/09/21

きょうの安曇野は・・・

朝から強い風が吹いています。

気温も上がっているようですが、風があるためかそれほど暑さは感じません。ですが、やはり秋の「爽やかさ」とは程遠いようで、「残暑」という感じです。

写真は昼前に撮ったもので、常念岳横通岳ともよく見えています。

2004/09/17

きょうの夕方の常念岳

夕方、5時半頃に撮った常念岳です。

常念岳の周囲だけ雲が無く、ポッカリと空に穴があいたようになっていました。


2004/09/15

ソバの花と常念岳

きょうの安曇野は朝から快晴です。湿度が低いとのことで、非常にさわやかで過ごしやすい一日となっています。

北アルプスも遠くのほうまで見渡す事ができて、観光や登山で来られた方は喜ばれているのではないでしょうか。

写真の左側が常念岳、右が横通岳です。両者の間の窪んだところ(鞍部)が常念乗越とよばれる場所で、北アルプスを代表する山小屋のひとつ"常念小屋"があります。

2004/09/13

ススキと常念岳

夕方に撮った写真です。今年初めて撮ったススキということになります。

安曇野では、だいぶススキが目立つようになってきました。


    2004/09/01

    夕方の常念岳

    夕方に撮った写真です。もう少し空が紅くなるかと期待していましたが、このまま暗くなってしまいました。

    2004/08/21

    茅葺き屋根

    http://raven.sakuraweb.com/wiki/img/2004/08/20040821.jpg

    安曇野では、トタン板で覆ってある元・茅葺き屋根の家はたくさんあるのですが、写真のように屋根の大部分を茅葺きのままにしてある民家はほとんど見かけません。

    見つけても納屋だったりして、茅葺き屋根の下で人が実際に生活しているケースは、もう稀(まれ)といってもいいのではないでしょうか。

    後ろに薄く見えているのは常念岳です。

    2004/08/19

    三郷村温(現 安曇野市三郷温)からの常念岳

    「温」は「ゆたか」と読みます。

    その1


    梓川村(現 松本市梓川)にほど近い場所から撮った常念岳です。安曇野の南の端に近い場所ということになります。この辺りでは、常念岳は山頂付近しか見えず、またその山容もやや扁平な三角形に見えます。

    きょうは一日中風が強くて、この写真を撮った時も稲が波打っていました。

    その2


    上の写真と同じ温(ゆたか)地区ですが、このあたりまで北に来ると、いかにも「安曇野の盟主」らしい姿となります。松本市街地からの眺めも、これに近い姿をしているのではないでしょうか。


    2004/08/16

    きょうの常念岳

    朝のうちは長袖を着ていないと寒いくらいでしたが、その後どんどんと気温が上がっています。

    写真は、11時半頃に撮った常念岳です。中腹に雲がかかっていますが、このところこうした常念岳の姿をよく見るような気がします。


    2004/08/15

    雨上がり

    夜半から降っていた雨は、朝7時半頃にはほとんど止みました。その後も雲が安曇野を覆っていて気温が上がらず、涼しいというか肌寒さを感じるくらいの状態が続いています。

    写真は、午前11時半くらいに撮った常念岳です。

    2004/08/13

    あづみ野やまびこ自転車道

    安曇野を東から西へ、そして北へと通っているサイクリングロードです。正面に見えるのは常念岳です。

    途中にはトイレや休憩施設、公園があり、安曇野の景色を楽しみながらノンビリと走ることができます。


    2004/08/12

    赤とんぼがチラホラと・・・

    きょうも安曇野は良い天気です。

    夏にしては珍しく、常念岳が姿を見せてくれています。昼近くになると霞んでしまうのは、この季節、仕方の無いことでしょう。

    田んぼでは、赤とんぼが群れて飛ぶ光景が見られるようになっています。写真に点々とホコリのように見えているのは赤とんぼです。

    2004/08/07

    残照

    http://raven.sakuraweb.com/wiki/img/2004/08/20040807.jpg

    稲が植えられないまま水が張られている田んぼに、常念岳と夕焼けが映っています。

    2004/08/02

    夏の常念岳


    http://raven.sakuraweb.com/wiki/img/2004/08/20040802.jpg
    夏としては珍しいことなのですが、きょうは北アルプスが終日よく見えていました。常念岳もすっかり夏の装いとなっています。
    写真を撮ったのは昼前ですが、しだいに風が強くなり、夕方、畑に行く頃には自転車で前に進むのがやっとという状態となってしまいました。

    稲と民家と常念と・・・

    きょうの安曇野は暑いものの、湿度が低いうえにそよ風が絶えず吹いていて爽やかです。

    夏にはほとんど姿を見せない北アルプスが、くっきりと見えています。

    2004/07/19

    光る雲


    http://raven.sakuraweb.com/wiki/img/2004/07/20040719_1.jpg
    常念岳の上空の雲が、西日を受けて光っているところです。
    夕焼けそのものは期待したほどにはならなかったのですが、雲が北アルプスの向こうに沈んだ太陽の光を浴びてオレンジ色に輝く様子は見応えがありました。

    2004/07/08

    常念岳


    http://raven.sakuraweb.com/wiki/img/2004/07/20040708_2.jpg
    随分と久しぶりに、常念岳がその輪郭をはっきりと見せてくれていました。

    2004/06/23

    麦秋の夕方

    http://raven.sakuraweb.com/wiki/img/2004/06/20040623.jpg

    梅雨の蒸し暑さが続くさなかに麦畑は黄金色に輝き、「麦秋」と呼ばれる時期を迎えます。

    刈り取られたばかりの麦畑常念岳とを組み合わせて撮ってみました。


    2004/05/06

    長峰山からの眺望

    http://raven.sakuraweb.com/wiki/img/2004/05/20040506_1.jpg

    東筑摩郡明科町(現 安曇野市明科)の長峰山からの北アルプスと安曇野の眺望です。

    正面には常念岳横通岳、眼下の森のあたりに広がるのが大王ワサビ農場です。

    2004/05/02

    夕方の風景

    同じ日に場所を変えて撮った夕方の風景です。

    http://raven.sakuraweb.com/wiki/img/2004/05/20040502_2.jpg

    水の入った田んぼ越しの常念岳です。右側の農家の屋根に、「雀踊り」と呼ばれる飾り板が付いています。

    http://raven.sakuraweb.com/wiki/img/2004/05/20040502_3.jpg

    シルエットの樹々は、防風・防雪などの役目を持つ「屋敷林」の一部です。

    • *しばらくして、宅地造成の為にこれらの樹々は伐採されてしまいました。

    http://raven.sakuraweb.com/wiki/img/2004/05/20040502_4.jpg

    田んぼに水が入ると、カエル達の鳴き声が騒がしく聞こえてくるようになります。